 
       
     
       
           
       
        年に二度、社員の評価を行い、
職位・給与へ反映させます。
        組織の業績変動とは切り分け、
個人のパフォーマンスと目標達成度について評価をします。

個人業績目標(定量、定性)、
基本行動目標で評価がなされます。
	各評価は半年毎に設定した目標に対して行われ
	業績評価は数値目標に対しての定量的な達成度、
	また上長から与えられる個人目標に対しての
定性的な達成度、
	最後に基本行動目標としてノーマークの行動指針に
照らし合せた日々業務姿勢、実践度合い、
	これらの軸に沿って最終評価が決定します。
複数のステップを経て、評価が決定します。
        通期を通して2回の評価面談があり、
実績がダイレクトに査定へ反映されやすく
        また、フィードバック時には次の目標も設定されるため、ネクストアクションが明確になる点も特徴です。
        


| 関東・甲信越 | 77% | 
|---|---|
| 北海道・東北 | 13% | 
| 関西 | 04% | 
| 九州 | 04% | 
| 1位 | ネット広告への興味 | 
|---|---|
| 2位 | 20代が活躍している雰囲気 | 
| 3位 | インセンティブの充実 | 



















 
        ノーマークには基本制度以外にも、
        さまざまな制度・福利厚生を設けています。
        仕事、会社にしっかり向き合うことができ、
        成果が出しやすい環境を整えることが目的です。
| 新人賞 | 入社1年未満の社員を対象に贈られる賞です。 | 
|---|---|
| ベスト プレイヤー賞 | 半期、優秀な成績を収めた一般職に 贈られる賞です。 | 
| ベスト マネージャー賞 | 半期、優秀な成績を収めた管理職に 贈られる賞です。 | 
| MVP | 月間、半期、年間を通して代表、 また社員より選出されます。 | 
| 永年勤続表彰 | 5年、10年の2回、 勤続年数が長い従業員に贈られます。 | 
毎月達成者にはインセンティブを支給します。
      また、クォーター、半期、通期達成ごとの
インセンティブもあります。
| 月間達成 | クォーター達成 | 
| 半期達成 | 通期達成 | 
| 産前・産後休業 | 産前休業は出産予定日の6週間前(双子以上の場合は14週間前)から 取得可能。 産後休業は出産の翌日から8週間取得可能。 | 
|---|---|
| 育児休業 | 原則として、子どもが1歳の誕生日を迎えるまで育児休業の取得が可能で、 最長2歳までの育児休業取得が可能です。 ※産前休業から育児休業合わせて全部で 最長2年と6週間取得することができます。 出産予定日と実際に出産した日の差が出ることがあるため、 人によって実際の出産日に合わせて休業期間の日数は変わってきます。 | 
| 本人が結婚するとき | 5日 | 
|---|---|
| 子が結婚するとき | 2日 | 
| 妻の出産 | 1日 | 
| 忌引 | 2-7日 |